=====================
筆耕コムの筆耕話
=====================
日本語の文章の6割~7割はひらがなです。
これは賞状も例外ではありません。
中には空手道場の認定証のように、
ほとんどが漢字の場合もありますが、
普通の賞状は6割~7割がひらがなです。
ということは、
それだけひらがなの学習は重要だということです。
逆に言うと、ひらがなを習得してしまえば、
文章の6割~7割はクリアとも言えます。
ひらがなの微妙な曲線を
難しいと感じるかもしれません。
まずは目で見て字形をインプットしてください。
そして、自分で再現できるように繰り返し練習です。
大変に思うかもしれませんが、
決してそんなことはありません。
明治33年にひらがなは48種に制定されました。
それまでは変体仮名と言われるバリエーションが
無数に存在していたのです。これは勉強も大変!
・御手茂登(お手元)割りばしの袋など
・幾楚者(きそば)蕎麦屋さんの看板など
・多ん古(だんご)多と古には点が付く事が多い
※変体仮名以外に当て字もあります。
それに比べれば楽勝です。
現代のひらがなは46文字しかありませんので。
今回は第4回課題用としてひらがなの動画を作りましたが、
第1回課題を取り組んでいる方も先行してご覧ください。
少し、賞状が書きやすくなるかも(^^)/
=====================
筆耕コムの筆耕話
=====================
僕は常々、動画でも添削でも
「力を抜いてリラックスして」と言っています。
毛筆で細字を書くときには、
毛筆の扱いや字形を整えることが必要です。
でも、何よりも大切なことは
力を抜くことなのです。
そして、力を抜くことは最も難しいとも言えます。
難しいのですぐにできる事でもありませんが、
練習する際には常に意識してください。
ちなみに僕は過去にかなり苦労しました。
書道をやる人なら誰でも通る道なのです。
とにかくリラックス♪
そして遊び感覚で練習してみましょう。
============
線質について
============
筆の持ち方や線の質についてお悩みの方が多いようです。
もしよかったら以下の動画をご覧ください。
受講生限定ではないのですが、
参考になるかと思います。
線質は僕もかなりこだわっています。
賞状の見栄えがかなり良くなりますからね。
かといって、
1日~2日でできるものでもありません。
まずは、線質というものがあると意識して
練習するようにしてみてください。
それでは、また新作動画ができたときに
メールいたします。※メルマガ形式
=====================
筆耕コムの筆耕話
=====================
賞状筆耕プロコースで受講されている皆様、
もし『近所の人に賞状頼まれちゃった。どうしよう』
とお悩みなら、アドバイスを差し上げるので、
質問フォームを使用していただいたり、
添削時に相談してください。
結構PTAの役員をやっていると大変みたいですね。
PTA関連の賞状は、過去に何度も相談されました。
せっかく、受講しているので、
僕を最大限に利用してね(^^)/
=====================
筆耕コムの筆耕話
=====================
今現在、受注している賞状全文4枚ですが、
4枚ともにレイアウトの段階で思いっきり間違えていて、
ご依頼主にご指摘をいただきました。
え~っと、
贈者の社長名を入れ忘れていたのです。
会社名だけだと思い込んでいたのだ!
そんなばかな!
というようなミスですね。
ということで、
これからレイアウトをやり直します。
しかし!僕に焦りはありません。
なぜならミスをすることを前提にしているからです。
だから、レイアウトの段階で依頼主に確認していただいたり、
必ず納期よりも数日早く納品するようにしているのです。
だって、にんげんだもの
※という言い訳でした。